1. ホーム
  2. 教授情報

教授情報

研究について
Research Area

  • 大規模エネルギーシステムおよび地域エネルギーシステムの融合を目指して、蓄電池などのエネルギー貯蔵および風力発電などの再生可能エネルギーの活用のための計画、運用、制御、監視技術及びシミュレーション技術の研究。
  • 配電系統の高度化に向けたパワエレ系統機器を活用した制御技術の研究。
  • Planning, operation, control and monitoring technology and simulation technology with energy storage such as rechargeable batteries and renewable energy such as wind power generation, toward the marriage of large-scale energy systems and regional energy systems.
  • Control technology using the power electronics system equipment, toward the sophistication of the distribution system.
中西要祐教授

経歴

1980年 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程(前期)終了
1980年 富士電機製造(株)入社(2010年 名称変更 富士電機(株))
1988年 (兼務)早稲田大学理工学研究所 特別研究員[5年間]総合研究センター客員研究員[3年間]
1992年 (兼務)早稲田大学 理工学部 非常勤講師[現在に至る]
1996年 東京都立大学 博士(工学)取得
2009年 (兼務)早稲田大学環境総合研究センター招聘研究員、客員上級研究員
2014年 (兼務)早稲田大学環境・エネルギー研究科 客員教授
2015年 富士電機(株)技術開発本部製品技術研究所主幹 退職

研究分野

電力系統制御/解析 シミュレータ・計算機プログラムによる解析ツール開発
系統及び発電機安定化制御
分散電源導入時の配電系統解析
系統事故時の解析・シミュレーション
マイクログリッド/地域エネルギー需給制御
風力発電向け新設送電線構築のための解析
電力系統へのAI適用 ニューラルネットワークの翌日最大電力予測
エキスパートシステムを用いた作業停止計画
遺伝的アルゴリズムによるロスミニマムシステム

受賞暦

2014年 ICEE2014 Best Paper Award
1990年 IEEE Technical Council Awards from Power Engineering Education
1984年 関東電気協会第51回発明表彰

学外活動

  • 電気学会調査専門委員会委員
  • 日本電気協会系統連系分科会委員
  • 電気技術試験センター電験1・2種試験問題作成委員
  • CIGRE国内分科会委員、国際エキスパート
  • IEC/TC57国際標準化エキスパート
  • 電気学会電力系統技術委員会委員
  • 電気学会本部評議員
  • 電気学会電力・エネルギー部門役員
  • 次世代送配電ネットワークの発展による経済波及効果等に係る調査検討会委員
  • 再生可能エネルギーを活用した農山漁村活性化構想検討調査検討会委員
  • 電力・ガス総合国内安定供給技術分科会・総合技術作業会委員
  • 新電力ネットワークシステム実証研究電力ネットワーク技術総合調査委員会委員
  • 新電力ネットワークシステム研究会電力系統制御WG委員
  • 新電力ネットワークシステム研究会新システム社会経済性分科会委員
  • 系統連系円滑化実証試験実行委員会委員

このページの先頭へ